文字を標準サイズにする
文字を拡大する

目指せ 海上保安官


 海上保安官になるには、「海上保安大学校学生採用試験」、「海上保安学校学生採用試験」、「有資格者採用試験」 など、いずれかの採用試験を受験・合格しなければなりません。
 海上保安大学校及び海上保安学校学生に採用された職員は、同大学・学校を卒業することが条件となっています。
 また、海洋情報部または交通部での勤務を希望される場合は、上記のほか「国家公務員1種採用試験」を受験する方法もあります。


海上保安大学校 【幹部職員採用試験】 

 将来の海上保安庁の幹部となる職員として必要な高度な学術や技能を教授し、卒業者には学士の学位が授与されます。教育期間は、本科4年と専攻科6ヶ月で、卒業後は、海上保安庁の幹部候補職員として、基本的に海上勤務と陸上勤務を交互に繰り返しながらキャリアアップしていきます。入学後は、所定の給与が支払われます。

 採用試験は、毎年1回実施されます。
 詳しい日程等は、海上保安庁ホームページ または 下記最新採用情報をご確認ください。

○基礎教育科目(哲学、法学、憲法、外国語、保健体育など)
○専門基礎科目(国際政治、政策科学、情報科学、気象学など、2年次から航海、機関、情報通信の選択科目に分かれる)
○専門教育科目(行政法、国際法、海上保安制度論、海上犯罪捜査論など)
○訓練科目(救急安全法、逮捕術、けん銃、武器、潜水など)

 

海上保安学校 【一般職員採用】

 
 海上保安庁の一般職員として採用された学生に対し、海上保安業務に必要な学術や技術を教授します。卒業後の業務に応じて4課程、3コースが設けられており、実践的な授業で各分野のエキスパートを育成します。入学後は、所定の給与が支払われます。 
 採用試験は、毎年2回実施されます。
 詳しい日程等は、
海上保安庁ホームページ または 下記最新採用情報をご確認ください。

○全課程共通科目(法学概要、国際法、海上保安業務概要、英語、情報処理、小型船舶操縦、体育・基本動作)
○船舶運航システム課程(1年間)
  【航海コース(船舶の運航を担当する航海士を養成)】
  【機関コース(機関運転・整備を担当する機関士を養成)】
  【主計コース(経理や調理を担当する主計士を養成)】
○航空課程(1年間)   航空機の運航を担当する飛行士を養成
○情報システム課程(2年間)
  通信機器の運用管理及び航路標識業務に携わる職員を養成
○海洋科学課程(1年間)
  海洋データを調査・収集する海洋情報業務に携わる職員を養成

 

海技免状・無線従事者免許・航空機の事業用操縦士免許 等の
有資格者採用試験

 受験時において、海技免許、無線従事者免許、航空機の事業用操縦士免許など一定の有効な資格を有している方を、船艇職員、無線従事者、航空機職員として採用する試験です。

 採用条件や試験日程等は、
海上保安庁ホームページ または 下記最新採用情報をご確認ください。

 

先輩からのメッセージ 

巡視船とさ航海士補 潜水士
高知海上保安部
   巡視船とさ 航海士補/潜水士

  海上保安学校 
   平成19年9月卒業

 
私は海が好きで、その海で私の思いを実現できるのは当庁しかいないと考えたのが入庁のきっかけです。
 巡視船とさでは、潜水士が海難等に備えて日々過酷な潜水訓練を行っており、時には先輩から厳しいことも言われることもありますが、先輩潜水士や支援班の方々に支えられ、目標である人命救助のため日々の業務に取り組んでいます。

大阪湾海上交通センター勤務

大阪湾海上交通センター
   運用管制課 運用管制官付

  海上保安学校門司分校(通信・技術)
  平成8年9月卒業
 
 レーダやAISを利用して、明石海峡を通航する船舶の動静把握と情報提供をしています。
 通航船とは直接無線によるやりとりを行っており、危険を感じたら注意しています。
 通航船の安全に貢献できるよう今後も頑張ります。楽しみは異動先での名所めぐりです。


飛行士
関西空港海上保安航空基地
   飛行士

 海上保安学校(航空課程)
  平成16年3月卒業

 
現在、ヘリコプターの副操縦士として警備救難業務に携わっています。
 海上保安庁は海難救助だけでなく領海警備等と職務の幅が広く、また、陸海空に様々な職種があるため、非常にやりがいのある職場です。


広報地域連携に戻る

最終更新日:2013年5月31日 16:04

E

 新着情報

採用情報・目指せ海上保安官に関連する記事(最新の10件)


その他の関連記事