文字を標準サイズにする
文字を拡大する

第五管区海上保安本部 ニュース

AISを活用した進路を知らせるための措置

 船舶自動識別装置(AIS)の「目的地に関する情報」の入力について、平成22年7月1日より   1 国際海事機関が推奨する方法に沿って、入力方法がルール化   2 ルール化された入力方法に沿った入力が義務づけされました。対象船舶AISを搭載している船舶(船員法による作動義務が免除されている船舶は除く。)AISへの入力コード表Table of Input Codes to AIS  阪神港大阪区における進路信号等   AISメッセージ一覧表 …

 >> 続きを読む

海の水はなぜ塩辛いのですか?

 海水には、塩素イオンやナトリウムイオンをはじめとして、天然にある92の元素の全てが溶け込んでおり、これが塩辛さの原因となっています。  普段口にしている塩は、塩化ナトリウムで出来ています。このことから考えても、海が塩辛いことがわかりますね。  でも、大昔、地球が誕生した約45億年前の海水は、塩辛いというより酸っぱかったようです。  誕生当時の地球は高温で、内部から吹き出した多量のガス中に水素、水蒸気、塩素が含まれていました。  そして、地球の温度が下がってくると、空中にさまよっていた水蒸気が冷やされて、雨となって地上に降りそそぎました。  再び地球の温度が上がってくると、今度は地下に浸透した…

 >> 続きを読む

人工衛星レーザー測距観測

 和歌山県にある下里水路観測所では、レーザー光線を用いて人工衛星までの距離を計測しています。   このレーザー測距装置は、人工衛星に向けて発射したレーザー光が反射されて戻ってくるまでの時間を計測することで、人工衛星までの距離を測るもので、人工衛星までの距離を数cmの精度で測定する能力があります。  これにより日本列島の位置を正確に求めることが可能となり、地殻変動を把握することができたり、海図の精度を維持・向上することができるのです。  …

 >> 続きを読む

 日本語(PDF)  English(PDF)  Korean(PDF)  Chinese(PDF) …

 >> 続きを読む

 値段よりも身体にあったものが一番だと思います。 海に落ちた時に膨らむ、膨張式のジャケットは普段邪魔にならないのが利点だといいますが、これも人それぞれの好みもあるでしょうし、安価な物でも浮力が十分あればなんら問題はないと思います。 ただし、船用の安全備品(検査備品)として使うには、別途法律の定める検査に合格したライフジャケットを選ぶ必要があります。 …

 >> 続きを読む

カテゴリ