海上保安レポート 2025

はじめに


TOPICS 海上保安の1年


特集 平和で美しく豊かな海


目指せ!海上保安官


海上保安庁の任務・体制


■本編

1 生命を救う

2 治安の確保

3 領海・EEZを守る

4 青い海を守る

5 災害に備える

6 海を知る

7 海の事故を防ぐ

目指せ!海上保安官 > Column Vol.05 筆に想いを乗せて、118番よ全国へ届け!〜これは御朱印…?いいえ!御巡印です!!〜
目指せ!海上保安官
Column Vol.05
筆に想いを乗せて、118番よ全国へ届け!〜これは御朱印…?いいえ!御巡印です!!〜
第三管区海上保安本部 茨城海上保安部管理課

第三管区海上保安本部茨城海上保安部では、海上保安庁緊急ダイヤル「118番」の認知度を向上させるため、新たな啓発ツールとして、2024年書道パフォーマンス甲子園で準優勝を果たすなど、抜群の認知度を誇る水戸葵陵高校(茨城県水戸市)書道部にご協力いただき、御朱印ならぬ「御巡印(ごじゅんいん)」を制作しました!

この御巡印ですが、水戸葵陵高校書道部の皆さんに、「茨城海上保安部」をはじめ、茨城海上保安部と鹿島海上保安署に所属する巡視船「あかぎ」「ひたち」といった船艇や茨城県内を代表する「日立灯台」などの名称をそれぞれ特徴が異なる字体で揮毫していただき、計9種類を制作しました。

現在、御巡印は茨城海上保安部や鹿島海上保安署が参加する茨城県内のイベントにおいて、118番周知のリーフレットとともに配布されており、来場者の皆さんから「すごい! かっこいい!! 欲しい!!!」などの言葉をいただき、たくさんの人に喜ばれている大好評の広報ツールとなっています。

水戸葵陵高校書道部員の皆さんから制作にあたり苦労した点などを伺ったところ、「文字のバランスをとることが難しく、何日も繰り返して練習した。たくさんの人の手に渡ってほしい!」と話していました。

部員の皆さんの御巡印の制作時の様子も海上保安庁公式SNS「X」で公開していますのでぜひご覧ください!(「#茨城海上保安部」で検索)

そして、このコラムを読んでいる皆さんも海上保安庁緊急ダイヤル118番を覚えていただくとともに、茨城海上保安部・鹿島海上保安署のイベントに足を運んで御巡印を集めてみてはいかがでしょうか?

完成披露会の様子
完成披露会の様子
御巡印は全部で9種類!
御巡印は全部で9種類!
118番周知のリーフレットには巡視船艇と灯台の紹介付き
118番周知のリーフレットには巡視船艇と灯台の紹介付き