海上保安庁は自らの熱意に応え得る環境です
・出身は長野県です。
・海に隣接していない長野県出身であり、将来はこれまで経験し得なかった環境である海に関連した職に就きたいとの思いから、高校卒業時に海上保安学校を志望しました。航海科職員を養成する船舶運航システム課程(航海)在学中に、当庁所属航空機の業務運用に惹かれ航空科(航空整備)へ転科しました。
・航空基地においては、航空機の保守・点検作業といった整備業務に従事するとともに、「航空員」として機体に搭乗し運航に必要な見張りや、投下装置・吊り上げ装置等警備救難の用に供する機器の操作等を実施しています。
・当庁所属航空機に対して整備確認作業を実施するためには、一等航空整備士(回転翼・固定翼)の資格が必要となります。一等航空整備士の取得は非常に険しい道ですが、回転翼・固定翼両機の資格の取得を目指し、確認整備士・機上整備員として海上保安業務に従事したいと思っています。
【受験者へのひと言】
・海上保安庁では、職員の希望と適性に応じ様々な職種が開かれており、自らの熱意に応え得る環境であると感じています。業務の一端に触れ海上保安官を志す方と共に業務に臨むことが出来る日が来ること願っています。
資格を取ってステップアップ
・出身は東京都です。
・小さいころから大きな港へ行く機会が頻繁にあり、海上保安庁のことはとても印象に残っていました。そして私もここで人を助ける仕事がしたいと思いこの道へ踏み出しました。
・航空機の整備、運行業務が主です。また機動救難士や巡視船艇等と協力して警備業務に関わったり、各種訓練を行っています。
・航空基地で整備士として働くためには免許の取得が重要になってきます。上級の資格を取得しステップアップを目指していきたいです。
【受験者へのひと言】
・海上保安庁といえば船での仕事の印象が強いかもしれませんが、実際には様々な業務への道があります。海上保安官として自分の可能性を探してみてはいかがでしょうか。
やりがいのある素晴らしい仕事です
・出身は千葉県です。
・不審船事案の報道をきっかけに海上保安庁に興味を持ち、航空機を運用したさまざまな業務があることを知り、ぜひ自分もやってみたいと思い志望しました。
・航空機の飛行前後点検や定時整備のほか、航空機に搭乗して密漁監視や海難救助などの警備救難業務を行います。また、海難防止啓発活動や学生募集などの業務も行ないます。
・航空機での救患搬送業務があり、初めての経験だったことも重なってとても緊張したことを覚えています。後日ご家族の方から感謝のお手紙をいただいたときはとても嬉しかったです。
・今後の目標は飛行機の整備士として知識の向上に努めるとともに、ヘリコプターの整備士資格を取得しホイストマンの訓練を積んで、実際の吊上げ救助に携わっていきたいです。
【受験者へのひと言】
・業務内容が多岐にわたり覚えることが多く責任が求められる仕事ですが、その分やりがいのある素晴らしい仕事だと思います。