Column Vol.16
誰でも気軽にビーチクリーン
第十一管区海上保安本部 警備救難部環境防災課
誰でも気軽にビーチクリーン
第十一管区海上保安本部 警備救難部環境防災課
海上保安庁では海洋環境保全の啓発のため、海洋環境保全教室や訪船指導など様々な取組を行っています。第十一管区海上保安本部では沖縄クリーンコーストネットワーク(OCCN)というネットワークを活用して、海洋環境の保全に積極的に取り組んでいます!
OCCNは、私たちの青い海、白い砂浜など豊かな自然を守りたいと願う人々が集まったネットワークで、「ちゅら島環境美化条例」制定に伴う、地域環境美化に対する県民世論の高まりを受け、「誰でも気軽にビーチクリーン」ができるよう、第十一管区海上保安本部環境防災課をはじめ、沖縄県などの4つの行政機関で提唱し、平成14年に結成されました。
事務局は環境防災課が担っており、会員の方々が気軽に海浜清掃を行えるよう、協賛企業等から頂いた清掃用具の提供を行うとともに、清掃場所に関する情報や活動状況をHPやポスターなどでお知らせしています。
今では、企業やボランティア団体が297団体、個人の登録者が1343人にも上り、それぞれの登録者が県内全域で海浜清掃活動を行っています。
事務局としても、例年ビーチクリーンを企画しており、令和6年11月には、団体・学生・小さなお子さんまで多くの方々に参加いただき、名護市にある宇茂佐(うむさ)海岸で全長1.3kmの海浜清掃を行い、多くの海岸ゴミを収集しました。
ビーチクリーンを通して、海洋環境について考えるきっかけになることを願いつつ、引き続き取り組んでいきます。
ご興味がある方は是非QRコードからHPを覗いてみてください★

OCCN HP



OCCN主催ビーチクリーン 令和6年11月 名護市宇茂佐海岸にて★
