本文へスキップ

紋別海上保安部の紹介

○海上保安庁とは…

 海上保安庁は、「海上の安全及び治安の確保を図ること」を任務としており、海上を舞台に幅広く活躍しています。このような任務達成のため、国内関係機関や関係国との連携・協力体制の強化を図りつつ、治安の確保、海難救助、海洋環境の保全、災害への対応、船舶交通の安全確保、海洋情報の収集・提供等様々な任務を行っています。

【海上保安庁の任務】⇒

○第一管区とは…

 海上保安庁は、全国を11の管区に分け、それぞれに地方支分部局である管区海上保安本部を設置し、担任水域を定めています。第一管区は、北海道全域を管轄し、その沿岸海域をはじめ周囲に拡がる太平洋、日本海、オホーツク海を担任水域とし、北海道小樽市にある第一管区海上保安本部のほか、19箇所ある海上保安部署・航空基地等と38隻の巡視船艇、10機の航空機により、日夜、海上保安業務に当たっています。

○紋別海上保安部とは…

1 管轄区域及び担任水域

 紋別海上保安部は、1953年(昭和28年)11月1日に釧路海上保安部紋別分室として発足、その後幾多の改変を経て、1962年(昭和37年)4月に紋別海上保安部に昇格し、今日へ至っています。
 また、紋別海上保安部の管轄下に網走海上保安署があります。
 紋別海上保安部の管轄区域は、オホーツク総合振興局管内の全域で、担任水域は、宗谷総合振興局とオホーツク総合振興局の境界から知床岬に至る沿岸とその沖合いのオホーツク海南西部海域であり、管内には重要港湾と漁港が多数あります。
 北はサハリン、東は千島列島に囲まれた国境の海であり、冬期は厳寒のうえ流氷が来襲する厳しい自然環境にあります。サハリン沖石油開発に伴う原油流出事故が発生した場合には、管内沿岸部に多大な影響が及ぶ可能性があることから、原油流出事故に対応するための訓練を実施しております。
 このような厳しい自然環境下においても海の安全・安心を守るため、海難防止や海難救助に海上保安官は日夜従事しています。

2 紋別海上保安部の組織

紋別海上保安部
管理課
警備救難課
交通課
●巡視船だいせつ
網走海上保安署
巡視船そらち

3 紋別海上保安部のあゆみ

1953年(昭和28年) 11月 釧路海上保安部紋別分室として発足
1955年(昭和30年) 3月 釧路海上保安部紋別警備救難署に昇格
1955年(昭和30年) 8月 組織規定改定により紋別海上保安署となる
1955年(昭和30年) 10月 巡視艇さぎり PC26(18m型)が網走海上保安署から配置換となる
1959年(昭和34年) 4月 巡視船そらち PM57(350トン型)が配属される
1962年(昭和37年) 4月 紋別海上保安署が紋別海上保安部に昇格
1962年(昭和37年) 4月 網走海上保安署を紋別海上保安部の管轄下に統合
1964年(昭和39年) 4月 紋別海上保安部通信所が開局
1967年(昭和42年) 6月 巡視艇さぎりPC26が函館海上保安部瀬棚分室へ配置換となる
1984年(昭和59年) 8月 巡視船そらち PM57(350トン型)が解役
1984年(昭和59年) 8月 巡視船そらち PM10(500トン型)が就役、配属となる
1987年(昭和62年)  5月 紋別海上保安部通信所が廃止
2003年(平成15年) 11月 紋別海上保安部開設50周年
2018年(平成30年) 9月 巡視船そらち PM10は第八管区舞鶴海上保安部へ配置換となり、「いさづ」と改名。翌平成31年6月解役となった
2018年(平成30年) 9月 新造巡視船そらち PM57(500トン型)が就役、配属となる
2023年(令和5年) 12月 巡視船そらち PM57(500トン型)が網走海上保安署へ配属替となる
2023年(令和5年) 12月 巡視船だいせつ PL61(1000トン型)が配属となる

バナースペース


紋別海上保安部

〒094-0011
北海道紋別市港町5丁目3番10号

TEL 0158-23-0118