本文へスキップ

紋別海上保安部の紹介

○交通課

 交通課では、海難を未然に防止し、各港におけるを図るための各種協議会事務、航行安全指導・情報提供、灯台等の航路標識の管理を行っています。

1 港内における安全対策
  津波や異常気象の発生時には、港則法に基づく勧告等の運用を行い、港内の安全を図っています。また、同法に 基
 づき、工事実施者から提出される工事作業許可申請に対して審査・指導を行っています。

  ●許可申請 ・・・港則法適用港(雄武港、紋別港)における工事・作業

2 海難防止
(1)活動
   漁船・プレジャーボートの船長、港湾工事関係者等に海難防止活動を行っているほか、流氷観光船ガリンコ号
  Uに対しては、運輸局と合同の安全点検を実施しています。
    また、紋別港では、外国籍船舶の入港が多いことから、乗揚げ、衝突、船舶火災等の発生を未然に防止する
  ため、船長に対し指導を行っています。

船舶への海難防止指導

紋別港に入港した船舶の船長に対し、海難防止指導を行っています。
特に「雄武漁港沖から湧別漁港沖」の沿岸部には、ホタテ中間育成施設等の沿岸定置漁具等の設置がされていることから、「沿岸定置漁具等設置に関するリーフレット」(日本語版英語版)を作成し、注意を呼びかけています。


(2)協議会等
 @サロマ湖・能取湖安全対策協議会
   平成14年サロマ湖第一湖口付近で発生した海難事故を契機として発足しました。関係団体と協議し、事故の再発
  防止を図っています。
 Aオホーツク海沿岸地震・津波・台風等対策連絡会
  台風などの異常気象や地震・津波による船舶の災害防止を目的とし、定例会議を開催、各港の安全対策について
 検討を行うとともに、会員に対し気象等に関する情報提供を行っています。
 B紋別・網走地区流氷情報連絡会
  海氷情報を収集し、会員への周知を通して、流氷海難の防止に努めています。

協議会等における海難防止指導、情報提供

協議会等において海難防止指導や海の安全に関する情報提供を行っています。

3 航路標識の保守・管理等
(1)灯台等の保守・管理
   雄武町から知床岬に及ぶオホーツク海沿岸に設置している灯台、防波堤灯台や電波標識のDGPS局など
  26箇所の航路標識を保守管理しています。
   また、海上保安庁以外の者が設置する許可標識、届出標識及び光力の小さい簡易標識については、その設置者
  に対して指導・監督を行っています。

知床岬灯台の巡回保守の様子

世界自然遺産の知床岬先端部に位置する「知床岬灯台」へは、宇登呂港から約2時間、船に乗って向かいます。
ときには「ひぐま」の姿を目撃することもあり、気の抜けない作業です。

灯台内部の点検の様子

灯台の電源系統の点検をしている様子です。灯台の内部は、狭い回り階段となっており、ひと一人が登るのがやっとの状況です。
(2)安全情報の収集及び提供
   管内の船舶交通の安全に関する情報のほか、能取岬灯台の気象情報、サロマ湖口灯台のライブカメラ映像
  などを「海の安全情報」で情報提供しています。
   緊急情報は、「メール配信サービス」を行っていますので、「緊急情報配信 利用登録」からお申し込み
  ください。
   また、気象情報については、テレフォンサービスでも提供しております。

   ●海の安全情報(紋別管内) http://www6.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/monbetsu/
   ●緊急情報配信 利用登録  http://www7.kaiho.mlit.go.jp/micsmail/reg/touroku.html
   ●テレフォンサービス    0162−24−7777



バナースペース


紋別海上保安部

〒094-0011
北海道紋別市港町5丁目3番10号

TEL 0158-23-0118