世界の浮標式

船は、色々な国に行き来しますが、かつては国によって海上の標識に色々な方式があり航海者に混乱を与えていました。

そこで、国際的に海上標識の方式(浮標式(ふひょうしき)と言います。)を統一するための努力が19世紀末から重ねられましたが、なかなか成功しませんでした。しかし、国際航路標識協会(IALA:International Association of Lighthouse Authorities)が、この仕事を引き継ぎ1980年(昭和55年)に、東京で開催した浮標式特別会議で「IALA海上浮標式」が採択され、主な国がこの統一された浮標式が採用されています。

世界の浮標式

  1. 世界の国々の浮標式において側面標識の塗色及び灯色(光の色)の赤を左右のどちら側とするかについては、各国に委ねられています。
     我が国は、左げん標識に緑、右げん標識に赤を使いますが、逆に左げん標識に赤を、右げん標識に緑を使う国もあります。
  2. 左げん側を赤」、「右げん側を緑」とする地域をA地域と呼び、ヨーロッパ・アフリカ・中近東・大洋州及びアジアの一部はこの地域に属します。
  3. 一方、「左げん側を緑」、「右げん側を赤」とする地域をB地域と呼び、南北両アメリカ、それにアジアでは、日本・韓国・フィリピンがこの地域に属します。
地域名 標識の種類 塗色 灯色
(光の色)
主な適用国
トップ
マーク
標体
側面標識 左げん標識 ノルウェー・ロシア・ドイツ・フランス・イギリス・スペイン・南アフリカ・サウジアラビア・インド・インドネシア・オーストラリア
右げん標識
左げん標識 カナダ・アメリカ・メキシコ・キューバ・ペルー・ブラジル・アルゼンチン・チリ・日本・韓国・フィリピン
右げん標識
 

TOPへ