|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第十一管区海上保安本部 > 我らとともにじゅういちかんく > 海の道しるべ > 豆知識 |
|
☆ 沖縄における道しるべの歴史 |
沖縄県における海の道しるべは、海上交通の盛んだった琉球王朝時代にさかのぼり、岬や山頂にかがり火やのろしを焚き、道しるべとして利用されていました。 明示以降、沖縄県内にも5基の大型沿岸灯台が設置され、大和から台湾や南方への船舶航行に寄与されておりましたが、先の大戦で全て消失しました。
戦後から復帰までの間は、米国と琉球政府が県内の道しるべの整備・管理を行い、復帰に併せ米国から61基、琉球政府から159基の道しるべを十一管区が引継ぎ、逐次整備を進め現在に至っております。
|
|
☆ 灯台やブイのメカニズム |
灯台や海上ブイには、太陽電池、波力発電装置等自然エネルギーを用いた最新の技術が導入されております。
くわしいメカニズムは次のとおりです。
●大型灯台 |
← 岬などの陸上に設置されている灯台です。 |
●防波堤灯台 |
← 防波堤の先端に設置されている灯台です。 |
●海上ブイ |
← 海上の航路などに設置されています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
第十一管区海上保安本部 > 我らとともにじゅういちかんく > 海の道しるべ > 豆知識 |
Copyright(C)2005 11th Regional Coast Guard Headquarters |