1.はじめに
海上保安庁は、毎年、海上保安大学校を卒業した専攻科生等に対して、初級幹部として必要な知識、技能を習得させるとともに、精神力、実践力及び統率力の錬成を図り、国際感覚を養うため、海上保安大学校練習船による遠洋航海を実施しています。令和7年度は練習船いつくしまによる初めての遠洋航海となります。
2.練習船いつくしまの要目

総トン数:5,500トン
全長:134メートル
3.遠洋航海の概要

4.遠洋航海計画
(1)期間
令和7年4月25日(金曜)~同年8月1日(金曜) 99日間
(2)総航程
約24,000海里(約44,500km)
(3)乗船者
実習生 51名(うち女性14名)
乗組員等 54名
(4)寄港地
- サンフランシスコ(アメリカ)(5/9~5/14)
- ホノルル(アメリカ)(5/21~5/26)
- マジュロ(マーシャル諸島)(6/1~6/5)
- シドニー(オーストラリア)(6/14~6/19)
- チェンナイ(インド)(7/7~7/12)
- シンガポール(7/19~7/24)
5.実習の様子
【 一覧 】
- 8/1-入港状況
- 7/24~8/1-シンガポール~呉
- 7/19~7/24-シンガポール寄港
- 7/12~7/19-チェンナイ~シンガポール
- 7/7~7/12-チェンナイ寄港
- 6/19~7/7-シドニー~チェンナイ
- 6/14~6/19-シドニー寄港
- 6/5~6/14-マジュロ~シドニー
- 6/1~6/5-マジュロ寄港(初の寄港)
- 5/26~6/1-ホノルル~マジュロ
- 5/21~5/26-ホノルル寄港
- 5/14~5/21-サンフランシスコ~ホノルル
- 5/14 日米海上保安機関合同訓練~SAPPHIRE(サファイア)25~
- 5/9~5/14-サンフランシスコ寄港
- 4/25~5/9-呉~サンフランシスコ
- 4/25-出港状況
● 8/1-入港状況
呉へ帰港するいつくしま
甲板にて出迎えを受ける実習生
実習生のご家族等が出迎える様子
出迎えに登舷礼をする実習生
帰港式での実習生帰港報告
● 7/24~8/1-シンガポール~呉
ベトナム海難救助調整センターとのSARCOMEX(捜索救助通信訓練)
マレーシア海事法令執行庁とのSARCOMEX
フィリピン沿岸警備隊とのSARCOMEX
実習生が主催した「日本にお帰りな祭」でのBBQの様子
「日本にお帰りな祭」でのたこ焼き作りの様子
「日本にお帰りな祭」でのゲーム(気配斬り)の様子
最後の訓練を前に、円陣を組んで気合いを入れる実習生
搭載艇揚降訓練
搭載艇揚降訓練
搭載艇揚降訓練
結索訓練
● 7/19~7/24-シンガポール寄港
シンガポールの夜景と花火
入港時の水先人と呉氏
(広島県呉市公式マスコットキャラクター)
SPCG(シンガポール警察沿岸警備隊)施設見学
SPCG施設見学
SPCGでの記念撮影
SPCG職員との記念撮影
SPCG施設にてシンガポールの昼食を楽しむ実習生
SPCG職員との交流
SPCGでの記念撮影
シンガポールMPA(海事港湾庁)ポートマスター見学
シンガポールMPAポートマスター見学
船上レセプションでふるまう食事の用意
船上レセプションでふるまう食事の用意
船上レセプションの様子
船上レセプションで剣道を披露する実習生
船上レセプションにて現地の方と歓談する実習生
船上レセプションにて餅つきを体験する招待客
● 7/12~7/19-チェンナイ~シンガポール
チェンナイ出港前の記念撮影
チェンナイ出港前の様子
現地の方々に見送られてチェンナイ出港
負傷者搬送訓練中の実習生
防火訓練中の実習生
ICG実習生との体操
インドネシア海上保安機構とのSARCOMEX(捜索救助通信訓練)
● 7/7~7/12-チェンナイ寄港
チェンナイに入港するいつくしま
入港時の歓迎の様子
入港時の歓迎の様子
入港にあたり登舷礼をする実習生
ICG(インド沿岸警備隊)主催の歓迎レセプション
歓迎レセプションにて食事を楽しむ様子
歓迎レセプションにてカレーを楽しむ様子
歓迎レセプションにて披露されたインド舞踊
歓迎レセプションにて披露されたインド舞踊
本庁から出張した海上保安監による講話
ICG防除基地にて記念撮影
ICG防除基地見学
ICG合同朝ヨガ
ICG合同朝ヨガ
ICG合同朝ヨガ
朝ヨガ後にインド式朝食(カレー風味デニッシュ等)を楽しむ実習生
ICG巡視船SHAURYA船内見学
ICG航空基地見学
ICG航空基地での記念撮影
ICG航空基地屋外で現地パン屋の軽食を楽しむ実習生
いつくしま船内見学会にてICG職員を出迎える様子
いつくしま船内見学会
いつくしま船内見学会にて七夕文化を紹介する様子
いつくしま船内見学会でのICG職員との記念撮影
船上レセプションにて武道を披露する実習生
船上レセプションにて浴衣で歓談する実習生
船上レセプションにて書道を披露する実習生
船上レセプションでの記念撮影
船上レセプションにて現地の方と談笑する実習生
ICGとの合同訓練
ICG巡視船内にて本場インドカレーの昼食
ICGとの合同訓練
● 6/19~7/7-シドニー~チェンナイ
シドニー出港中のいつくしま
(現地船舶写真愛好家からの提供)
見送りにこたえる実習生
出港作業中の機関科実習生
海図に船位を記入する実習生
グレートバリアリーフにて記念撮影
当直が全員女性となった航海中の様子
破損による浸水を想定した防水部署訓練
破損による浸水を想定した防水部署訓練
破損による浸水を想定した防水部署訓練
星空観察会
星空観察会で見上げた南半球の星空
星空観察会で見上げた南半球の星空
星空観察会にて夜空を楽しむ実習生
停電時を想定した非常灯下での運航訓練
● 6/14~6/19-シドニー寄港
シドニー入港中のいつくしま
虹に迎えられシドニーに入港したいつくしま
下船するUSCGA実習生との記念撮影
下船するUSCGA実習生との記念撮影
USCGA実習生を胴上げする実習生
ABF職員によるシドニー湾案内
湾内クルーズでの記念撮影
日豪の戦没者慰霊碑への献花
アジア海上保安機関長官級会合(HACGAM)の実務者会合を見学する実習生
HACGAM見学後の実習生と乗組員
休暇日の観光(ブルーマウンテン)
レセプションにておでんを準備する実習生
レセプションにて現地の方と談笑する実習生
レセプションでの食事の様子
レセプションにて餅つきを披露する実習生
レセプションにて餅つきを体験する現地招待者
NSW州政府要人等による船内見学の様子
● 6/5~6/14-マジュロ~シドニー
マジュロ出港時の実習生の様子
出港を見送るRMI Sea Patrol
RMI Sea Patrolへの帽振れ
ソロモン諸島戦没者慰霊の様子
ソロモン諸島戦没者慰霊の様子
緯度0°ポーズで赤道通過を祝う様子
天測をする実習生
天測計算をする実習生
昼の体操
昼の体操
USCGA実習生乗船最終日のフェアウェルパーティにて交流を深める実習生
フェアウェルパーティにてUSCGA実習生に琴を教える実習生
● 6/1~6/5-マジュロ寄港(初の寄港)
初のマジュロ入港へ向け、タグボートのサポートを受けるいつくしま
海上保安庁MCT(Mobile Cooperation Team)、RMI Sea Patrol(マーシャル諸島共和国海上保安機関)との合同救難訓練の様子
MCT、RMI Sea Patrolとの合同救難訓練
RMI Sea Patrol巡視船の見学に訪れた実習生
RMI Sea Patrol巡視船前にて記念撮影
RMI Sea Patrol職員によるいつくしま船内見学の様子
船上レセプションにて演舞披露をする応援団の実習生
船上レセプションにて現地の方と交流を深める実習生
東太平洋戦争戦没者慰霊碑訪問の様子
● 5/26~6/1-ホノルル~マジュロ
現地の方々に見送られホノルルを出港する様子
ミッドウェー沖における慰霊の様子
防火訓練の様子
防火訓練の様子
● 5/21~5/26-ホノルル寄港
ホノルルに入港するいつくしま
USCGホノルル基地にて記念撮影
えひめ丸慰霊碑の清掃を行う実習生
国立太平洋記念墓地にて黙祷をする様子
戦艦ミズーリ記念館にて記念撮影
船上レセプションの様子
船上レセプションにて餅つきを披露する実習生
船上レセプション記念撮影
● 5/14~5/21-サンフランシスコ~ホノルル
サンフランシスコ出港中の船内の様子
体操をする日米実習生
天測計算を行う実習生
六分儀で星の高度を測る実習生
食事の準備をする実習生と主計科乗組員
食事をする日米実習生
● 5/14-日米海上保安機関合同訓練~SAPPHIRE(サファイア)25~
通信訓練中の実習生
捜索を実施するUSCGA実習生
打ち合わせを実施する日米実習生
搭載艇降下訓練へ向かう実習生
搭載艇降下作業の様子
救助訓練中の日米両船艇とUSCG固定翼機
USCG救助艇に接舷するいつくしま搭載艇
USCG乗組員と日米実習生記念撮影
併走するいつくしま搭載艇とUSCG救助艇
訓練後のエール交換をする実習生
● 5/9~5/14-サンフランシスコ寄港
ゴールデン・ゲート・ブリッジ通過
入港歓迎式典において英語で挨拶をする実習生
米軍情報部歴史センター見学
米軍情報部歴史センターでの記念撮影
USCG太平洋司令部見学
USCG太平洋司令部での記念撮影
船上レセプションにて書道を披露する実習生
船上レセプションで振る舞われた料理
● 4/25~5/9-呉~サンフランシスコ
日付変更線通過
防火机上訓練
昼の体操
結索訓練
● 4/25-出港状況
実習生代表あいさつ
見送り
登舷礼
帽振れ
海上保安大学校応援団によるエール
呉を航行するいつくしま
6.その他
練習船いつくしまでの実習状況は海上保安大学校公式X、公式インスタグラムにも掲載しております。
公式X
公式インスタグラム