発表日
令和7年10月10日
概要
海上保安庁では、船艇(航海・機関)、無線通信や航空機の有資格者を対象とした採用試験を実施します。採用後は、海上保安学校門司分校(北九州市)において海上保安官として必要な研修を約6ヶ月間受けた後、各海上保安部署等において勤務することとなります。
本文
1 日程等
1 受付期間
令和7年10月14日(火曜)~令和7年11月13日(木曜)
2 申込方法
申込み方法(原則、WEB申込み)については、HPよりご確認ください。
URL:https://www.kaiho.mlit.go.jp/recruitment/enter/admission/jcgs-moji.html
3 試験日
第1次試験(教養試験、作文試験)令和7年11月29日(土曜)
第2次試験(人物試験、身体検査等)令和7年12月15日(月曜)~18日(木曜)
実技試験(航空機職員(飛行)のみ)令和8年1月27日(火曜)、26日(木曜)
※各試験日は変更となる場合がありますので、海上保安庁HPでご確認ください
4 合格発表
第1次試験:令和7年12月9日(火曜)
最終合格:令和8年2月13日(金曜)
5 採用予定日
令和8年7月1日(水曜)
令和9年1月1日(金曜)
高等専門学校在学中に試験区分「航海」及び「機関」を受験し、かつ、令和8年9月30日までに卒業又は修了する者。
2 区分・受験資格等※ 詳細については募集案内を必ずご確認ください。
1 船艇職員
試験区分 | 採用予定数 | 受験資格 |
---|---|---|
航海 | 約5名 | 電子海図情報表示装置の能力限定が解除された有効な五級海技士(航海)以上の海技免状を有する者(取得見込を含む) |
機関 | 約5名 | 有効な五級海技士(機関)以上の海技免状を有する者(取得見込を含む) |
2 無線従事者
試験区分 | 採用予定数 | 受験資格 |
---|---|---|
通信・技術 | 約10名 |
高卒相当の学歴と第一級又は第二級総合無線通信士、第一級、第二級又は第三級海上無線通信士、第一級又は第二級陸上無線技術士のいずれかの免許を有する者(取得見込を含む) |
管制 | 若干名 | 高卒相当の学歴と第一級総合無線通信士、第一級、第二級又は第三級海上無線通信士のいずれかの免許を有する者(取得見込を含む) |
3 航空機職員
試験区分 | 採用予定数 | 受験資格 |
---|---|---|
飛行 | 約5名 | 高卒相当の学歴と回転翼航空機の事業用操縦士の資格以上の技能証明書及び操縦等可能期間内の技能証明書(特定操縦技能審査/確認)及び有効な第一種航空身体検査証明及び航空無線通信士の免許を有する者 |
整備 | 約5名 | 高卒相当の学歴と飛行機又は回転翼航空機の航空整備士又は航空運航整備士の技能証明を有する者(取得見込を含む) |
航空通信 | 約5名 | 高卒相当の学歴と航空無線通信士又は第一級、第二級総合無線通信士のいずれかの免許を有する者(取得見込を含む) |