初!!日米豪印4ヵ国海上保安機関による 「シップオブザーバー・ミッション」を実施しました ~「自由で開かれたインド太平洋」の実現に貢献~

発表日

令和7年7月23日

概要

2024年9月の日米豪印首脳会合の機会に発出された共同声明に基づき、初めて、「シップオブザーバー・ミッション」(※日米豪印の海上保安機関による相互乗船)を実施しました。本取組は、海上保安機関間で知見の共有や信頼醸成を図るもので、6月28日(土曜)から7月2日(水曜)までの間、パラオ共和国から準州グアム(米)の間において、海上保安官2名が豪印の海上保安機関職員とともに、米国沿岸警備隊(USCG)の巡視船に乗船しました。

本文

1 背景

令和7年6月28日(土曜)から7月2日(水曜)(5日間)

2 実施場所

USCG巡視船「STRATTON(ストラトン)」船上
パラオ共和国から米国・準州グアムの間)

3 参加機関

日米豪印の海上保安機関から職員2名程度が参加
日本:海上保安庁(JCG)、
米国:沿岸警備隊(USCG)、
豪州:国境警備隊(ABF)、
インド:沿岸警備隊(ICG)

4 当庁参加者

海上保安庁 総務部危機管理官付 
  危機管理対策官 安藤 美緒 (一等海上保安正)
海上保安庁 警備救難部管理課  
  専門官 橘 由祐  (一等海上保安正)

5 結果概要

  • 今回の「シップオブザーバー・ミッション」期間中、当庁から参加した海上保安官2名は、豪印からの参加者とともに、USCG巡視船乗組員が行う各種業務や訓練(搭載艇訓練・応急対応訓練等)に参加・見学し、日米豪印間での知見の共有を図りました。
  • また、STRATTONでの船内生活中、米豪印の参加者やSTRATTON乗組員と各国の業務紹介や様々な意見交換を行い、信頼醸成を図りました。
  • 海上保安庁は、引き続き、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の実現に向け、外国海上保安機関との連携・協力関係を強化していきます。


乗組員との集合写真

防火部署訓練見学

意見交換を行う日米豪印参加者

日米豪印参加者