令和2年10月31日、11月1日の2日間、博物館明治村(愛知県犬山市)で灯台記念日イベントを開催しました。 多数の方に、来訪頂きありがとうございます。
2020.11.04
令和2年10月31日、11月1日の2日間、博物館明治村(愛知県犬山市)で灯台記念日イベントを開催しました。 多数の方に、来訪頂きありがとうございます。
2020.10.30
海上保安庁では将来を担う小中学生の子どもたちに海洋環境について考える機会を提供することで海への関心を高め、海洋環境保全思想の普及を図るとともに海上保安業務への理解の促進を図ることを目的として、公益財団法人過剰保安協会との共催で「未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクール」を開催し、今年で21回目...
2020.10.30
令和2年度「灯台記念日」(11月1日付)にあたり、下記の団体が海上保安庁長官表彰に決定されましたので発表します。 〇長官表彰 篠島漁業協同組合 多年にわたり篠島港灯浮標ほか2基の監視に協力したもの 〇長官表彰 松坂漁業協同組合 多年にわたり猟師港外防波堤灯台の監視に協力したもの (参考) 海上保安庁...
2020.10.29
幕末から明治にかけ、開国そして海外交易発展のための西洋技術を用いた灯台の建設は、明治元年(1868年)に観音埼灯台(神奈川県横須賀市)から始まりました。 海上保安庁では、この日本初の洋式灯台の建設に着手した日(明治元年11月1日)にちなみ、毎年11月1日を『灯台記念日』と定めており、今年で152...
2020.10.29
令和2年秋の叙勲受章者(11月3日付)として、第四管区海上保安本部関係では、下記の者が決定されましたので発表します。 〇瑞宝小緩章 元名古屋海上保安部巡視船みずほ船長 竹林啓二(71歳) 現兵庫県神戸市在住 〇瑞宝小緩章 元四日市海上保安部長 多田一司(71歳) 現三重県名張市在住 ...