横須賀海上保安部バナー

 ホーム
・ お知らせ
・ MICS沿岸情報提供システム
・ 職場の紹介
スペーサ┗━ 組織図
スペーサ┗━ 業務概要
スペーサ┗━ 管轄・担任水域
スペーサ┗━ 所属船艇
・ ア クセス マップ
・ 携帯サイトURL
  http://www6.kaiho.mlit.go.jp/yokosuka/m/
・ テレフォンサービス
  TEL 046-860-0177
スペース
<<モバイルサイトQRコード>>
 
海保ジャーナルのページへのリンクバナー  
救命胴衣着用推進活動バナー
スペース
マリンレジャー安全情報バナー
スペース
海上保安資料館
スペース
海上保安協会バナー
スペース
海上保安友の会バナー
スペース
海守バナー
スペース
海上保安庁バナー
  
Counter


スペース
 2010.Nov.16 鵠沼海岸で海上保安官と小学生が漂着ゴミ調査!
  
  本日、午前9時から午前11時までの2時間、藤沢市鵠沼海岸において,漂着ゴミ調査が行われました。

 調査は、湘南海上保安署所属の巡視艇うみかぜ乗組員の指導で、鵠南(こうなん)小学校3、4年の児童と先生方9名を含む総勢244名により海岸漂着ゴミ調査が行われました。
 今回の調査では、可燃ごみ17.4キログラム、不燃ごみ9.4キログラムの計26.8キログラムのゴミを回収しました。

 海上保安庁では、こういった活動を通じ、小学生が、これだけ多くのゴミが海に捨てられ浜に流れ着いているという現状を目の当たりにすることで、海洋環境保全の意識が芽生え、常日頃から自然環境に高い関心を持ってもらうということを望んでいます。

■ 今回使用した漂着ゴミを分類し、それぞれの数量などを入力するために使用したデータカードは、クリーンアップ全国事務局において、配布しています。
 また、下記インターネット上にある入力フォームから集計結果を入力し送信することもできます。

▼世界ゴミ調査キャンペーン・データ入力フォーム(web版)
http://www.jean.jp/form/data-input.html
 
 調査開始前の事前説明
巡視艇うみかぜ乗組員(海上保安官)による調査の説明

調査開始
みんなでゴミ収集

記念撮影
最後は記念撮影で締めくくりです。



当サイトに掲載しているPDFファ イルの閲覧には、 Acrobat Reader が必要です。
スペース
Acrobat Reader Icon
スペース
横須賀海上保 安部
〒237-0071 神奈川県横須賀市田浦港町無番地 横須賀港湾合同庁舎 2〜3F
管理課 TEL 046-861-8366 警備救難課 TEL 046-862-0118 交通課 TEL 046-861-8374

Copyright(c) Yokosuka Coast Guard Office all right reserved.