本文へスキップ
愛します守ります日本の海

業務紹介

○海上保安庁とは…

 海上保安庁は、「海上の安全及び治安の確保を図ること」を任務としており、海上を舞台に幅広く活躍しています。このような任務達成のため、国内関係機関や関係国との連携・協力体制の強化を図りつつ、治安の確保、海難救助、海洋環境の保全、災害への対応、船舶交通の安全確保、海洋情報の収集・提供等様々な任務を行っています。

○第一管区とは…

 海上保安庁は、全国を11の管区に分け、それぞれに地方支分部局である管区海上保安本部を設置し、担任水域を定めています。第一管区は、北海道全域を管轄し、その沿岸海域をはじめ周囲に拡がる太平洋、日本海、オホーツク海を担任水域とし、北海道小樽市にある第一管区海上保安本部のほか、19箇所ある海上保安部署・航空基地等と38隻の巡視船艇、10機の航空機により、日夜、海上保安業務に当たっています。

○組織

 釧路海上保安部 管理課
         警備救難課
         交通課
         巡視船そうや
         巡視船えりも
         巡視船いしかり
         巡視艇あさかぜ
         
 広尾海上保安署 巡視船とかち

○釧路海上保安部のあゆみ

1948年(昭和23年) 5月 海上保安庁創設と同時に「釧路海上保安署」として発足
1950年(昭和25年) 6月 「釧路海上保安部」に昇格
1955年(昭和30年) 3月 下部組織として「広尾分室」が設置
1962年(昭和37年) 4月 「広尾分室」が「広尾海上保安署」に昇格
2003年(平成15年) 4月 総合的な航行安全行政推進を目指し、「釧路航路標識事務所」を統合
釧路海上保安部「航行援助センター」が発足
2007年(平成19年) 4月 海上交通業務の充実を図るため、「航行援助センター」は「交通課」に
名称変更、新たに航行安全及び港長業務を所掌

バナー
スペース


釧路管内航路標識

釧路港入港のしおり

海上保安庁X

海上保安庁YouTube

キッズコーナー

ペーパークラフト


海の安全情報

海上保安庁WaterSafetyGuide

釧路海上保安部

〒085-0022
北海道釧路市南浜町5−9

TEL 0154-22-0118