暦年、月日
|
主 な 出 来 事
|
昭和23年(1948)5月1日
|
・海上保安庁発足とともに、広島海上保安本部徳山海上保安署として設置
|
|
・巡視船「加徳」、配属
|
昭和23年(1948)7月15日
|
・徳山下松港に港長設置
|
昭和23年(1948)10月4日
|
・港内艇「疾風」「春風」、配属
|
昭和23年(1948)11月15日
|
・巡視船「加徳」、配属替え(広島本部へ)
|
昭和24年(1949)10月28日
|
・港内艇「たにかぜ」、就役(新造)
|
昭和25年(1950)1月1日
|
・巡視船「ひばり」、配属
|
昭和25年(1950)2月23日
|
・巡視船「映海丸」、配属。巡視船「ひばり」配属替え(境へ)
|
昭和25年(1950)3月1日
|
・灯台見回り船「安藝」所管替え
|
昭和25年(1950)6月1日
|
・広島海上保安部の所轄署となる
|
昭和25年(1950)7月15日
|
・広島保安部 徳山警備救難署と改称
|
昭和25年(1950)9月12日
|
・巡視船「かささぎ」、配属
|
昭和25年(1950)10月1日
|
・港内艇「たにかぜ」、配属替え(広島へ)
|
昭和26年(1951)5月1日
|
・巡視船「ひよどり」、配属
|
昭和26年(1951)5月30日
|
・初代保安部庁舎竣工(東濱崎西突堤、木造平屋建)
|
昭和26年(1951)6月23日
|
・巡視船「映海丸」、解役
|
昭和26年(1951)8月1日
|
・巡視船「ひよどり」、掃海船に分類替え(航路啓開隊へ)
|
昭和26年(1951)8月2日
|
・港内艇「うらづき」、就役(新造)
|
昭和27年(1952)3月16日
|
・港内艇「ふたば」、就役(新造)
|
昭和27年(1952)7月1日
|
・巡視船「いわちどり」、配属。港内艇「うらづき」配属替え(広島へ)
|
昭和28年(1953)10月1日
|
・徳山海上保安部に昇格
|
昭和28年(1953)11月1日
|
・灯台見回り船「早瀬丸」、配属
|
昭和29年(1954)3月1日
|
・灯台業務用船「安藝」、配属替え(高松へ)
|
|
|
昭和30年(1955)3月1日
|
・灯台見回り船「おおくの」、配属
|
昭和30年(1955)6月
|
・徳山海上保安部通信所、業務開始(海上自衛隊との共通通信所)
|
昭和30年(1955)8月10日
|
・徳山航路標識事務所を統合し、灯台課を設置
|
昭和32年(1957)11月1日
|
・室津分室を設置(室津航路標識事務所長が分室長を併任)
|
昭和33年(1958)2月1日
|
・室津分室を上関分室に改称
|
昭和34年(1959)1月23日
|
・灯台見回り船「おおくの」、配属替え(今治へ)
|
昭和34年(1959)2月10日
|
・巡視船「かささぎ」、解役
|
昭和34年(1959)2月16日
|
・巡視船「あさちどり」、配属
|
昭和34年(1959)4月1日
|
・灯台見回り船「きょっこう」、「第5ずいこう」、配属
|
昭和36年(1961)4月1日
|
・次長職を設置
|
昭和37年(1962)3月25日
|
・灯台見回り船「きょっこう」、配属替え(高松へ)
|
昭和37年(1962)3月26日
|
・灯台見回り船「れいめい」、就役
|
昭和37年(1962)3月31日
|
・灯台見回り船「早瀬丸」、解役
|
昭和38年(1963)12月20日
|
・巡視船「あさちどり」、配属替え(小松島へ)
|
昭和39年(1964)2月29日
|
・巡視船「あきよし」、就役
|
昭和39年(1964)6月1日
|
・下松分室を設置
|
|
|
昭和40年(1960)1月
|
・徳山下松港が特定重要港湾に指定される
|
昭和41年(1961)9月27日
|
・消防艇「みのお」、配属。巡視艇「ふたば」、配属替え(門司へ)
|
昭和41年(1966)10月25日
|
・巡視船「いわちどり」、解役
|
昭和42年(1967)2月25日
|
・巡視艇「やえぐも」、配属
|
昭和45年(1970)1月31日
|
・巡視艇・初代「なちかぜ」、就役(新造)
|
昭和49年(1974)7月15日
|
・監視取締艇・初代「かりいな」、配属
|
|
|
昭和50年(1975)10月1日
|
・警備救難課に公害係を設置
|
昭和50年(1975)11月12日
|
・オイルフェンス展張艇「M113」、配属
|
昭和51年(1976)1月28日
|
・消防艇「みのお」、配属替え(大分へ)
|
昭和51年(1976)2月14日
|
・消防艇・初代「なち」、就役
|
昭和51年(1976)11月11日
|
・巡視艇「やえぐも」、解役
|
昭和51年(1976)11月13日
|
・高速巡視艇「わかなみ」、配属
|
昭和55年(1980)10月1日
|
・警備救難課に海上防災係を設置
|
昭和57年(1982)3月8日
|
・灯台見回り船「れいめい」、解役
|
昭和57年(1982)3月23日
|
・灯台見回り船「とくうん」、就役
|
|
・灯台見回り船「第5ずいこう」、解役
|
|
|
昭和60年(1985)4月6日
|
・三田尻中関分室、設置(上関分室、廃止)
|
昭和63年(1988)7月1日
|
・警備救難課に「海洋レジャー行事相談室」を設置
|
|
|
平成元年(1989)10月14日
|
・巡視船「あきよし」、解役
|
平成元年(1989)10月18日
|
・巡視船「いぶき」、配属
|
平成3年(1991)2月22日
|
・巡視艇「なちかぜ」、解役
|
平成3年(1991)2月26日
|
・巡視艇「あやかぜ」、配属
|
平成6年(1994)7月12日
|
・巡視艇「あやかぜ」、解役
|
平成6年(1994)7月29日
|
・20メートル型巡視艇・2代目「なちかぜ」、就役(新造)
|
平成7年(1995)3月24日
|
・監視取締艇・初代「かりいな」、解役。2代目「かりいな」
|
平成7年(1995)7月7日
|
・巡視艇「わかなみ」、解役
|
平成7年(1995)7月11日
|
・巡視艇「にじかぜ」、配属
|
平成8年(1996)12月26日
|
・巡視船「いぶき」、解役
|
平成9年(1997)1月6日
|
・巡視船「みはし」、配属
|
平成9年(1997)1月28日
|
・巡視船「みはし」、「あきよし」に改名
|
|
|
平成12年(2000)4月1日
|
・巡視船「あきよし」、配属替え(新潟へ)。巡視船「まつうら」、配属
|
平成12年(2000)4月3日
|
・巡視船「あきよし」、「くろかみ」に改名
|
平成14年(2002)4月1日
|
・航行援助センター、発足(灯台課、廃止)
|
|
・インターネットのホームページで「海の安全に関する情報提供」を開始
|
平成15年(2003)3月11日
|
・消防艇・初代「なち」、解役
|
平成15年(2003)3月27日
|
・消防機能強化型巡視艇・2代目「なち」、就役
|
平成15年(2003)3月31日
|
・徳山保安部新庁舎、竣工(鉄筋コンクリート造、3階建)
|
平成15年(2003)7月1日
|
・下松分室が下松商工会議所ビルに移転
|
平成17年(2005)4月1日
|
・警備救難課に国際取締官を設置
|
平成19年(2007)4月1日
|
・警備救難課警備係を廃止、第一警備係と第二警備係を設置
|
|
・航行援助センターを廃止、交通課を設置(次長職2名、配置)
|
|
・港務係を警備救難課から交通課へ移管し、安全係と改称
|
|
|
平成20年(2008)3月31日
|
・オイルフェンス展張艇「M113」、解役
|
平成25年(2013)3月12日
|
・巡視艇なち配属換え(水島へ)「りゅうおう」に改名
|
平成25年(2013)3月29日
|
・巡視艇なち就役(新造)
|
令和3年(2021)11月26日
|
・巡視艇にじかぜ解役
|
令和3年(2021)12月10日
|
・巡視艇にじかぜ就役
|
令和4年(2022)12月5日
|
・巡視船くろかみ解役
|
令和4年(2022)12月9日
|
・巡視艇なつづき配属(宮古から)
|
令和6年(2024)3月25日
|
・灯台見回り船げんうん解役
|