業務紹介

  徳島海上保安部(トップページ) > 活動状況(トピック) > 過去のトピック一覧

  過去のトピック一覧
<掲載日>  <内容等>  <備考> 
 2021/11/11  孫埼灯台一般公開  
 2020/12/24  図画コンクール表彰伝達  
 2020/11/16  徳島小松島港・橘港危機管理テロ対策訓練を実施  
 2020/9/23  海難救助における感謝状授与  
 2020/9/23  海難救助における感謝状授与   
 2020/7/3  海難救助における感謝状授与   
 2020/01/22  海上保安学校練習船みうら徳島初寄港  
「孫埼灯台」一般公開  

掲載日:令和3年11月11日

            徳島海上保安部では、灯台記念日(毎年11月1日)にあたり令和3年10月31日(日)午前10時から午後3時までの間、徳島県鳴門市に所在する「孫埼灯台」の一般公開を行いました。

 当日は朝方まで雨が降る天候でしたが公開開始前には晴れてくれました。
 開始前にもかかわらず待っていただいた方もおられるなど、たくさんの方にお越しいただきました。誠にありがとうございました。

 残念ながら、灯台の中は狭隘で直はしごのため危険度が高いため、灯台の上の方に登っていただくことはできませんでしたが、灯台の周りの広場からは対岸の淡路島の南端や大鳴門橋が一望できお越しいただいた方は満足だったようです。

 その他、小規模ではありましたが徳島県の主要灯台のパネル、LED灯器や灯台で使用していた白熱電球の展示、また灯台ペーパークラフトや孫埼灯台クリアファイルの配布などを実施し好評でした。
図画コンクール表彰伝達  

掲載日:令和2年12月24日


図画コンクール受賞作品表彰伝達

今年で21回目を迎えた、未来に残そう青い海・海上保安庁図画コンクールにおいて、全国3,706点の中から徳島県の小学2年生「青木勇麻(あおき ゆうま)」さんが国土交通大臣賞を受賞されました。
 また、青木勇麻さんのお兄さんである小学5年生「青木蒼空(あおき そら)」さんは、第五管区海上保安本部長賞(小学生高学年の部)を受賞されて兄弟ダブル受賞となりました。
 表彰状については、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、令和2年12月24日、徳島海上保安部において春藤部長から伝達させて頂きました。
 青木勇麻さんは、昨年度に続く2年連続での受賞となり、国土交通大臣賞(特別賞)が設置された第15回(平成26年)以降、2年連続での受賞は初めての快挙となります。

徳島小松島港・橘港危機管理テロ対策訓練を実施    

掲載日:令和2年11月26日



実施日:令和2年11月19日

実施場所:

徳島県小松島市所在の徳島小松島港金磯地区岸壁及びその前面海域


主催:

徳島小松島港・橘港保安委員会
徳島小松島港・橘港危機管理コアメンバー


実施内容:

 テロ行為や不審物の国内への流入を水際で阻止するために,関係機関相互の連携強化及び協力体制の確立を図り,徳島小松島港・橘港における港湾保安対策等を強化する目的でテロ対策訓練を実施しました。
 この訓練では,徳島県内の港に入港する外国籍貨客船の乗客に混じり,国際テログループのメンバー数名が乗船してテロを画策しているとの情報を基に,関係機関が協力のうえ,テロリストの制圧訓練,船内における不審者・不審物の検索訓練,NBCテロ対策訓練,火災船消火訓練などを行いました。


参加機関:

徳島海上保安部,徳島県警察,神戸税関小松島税関支署,四国運輸局,徳島運輸支局,四国地方整備局小松島港湾・空港整備事務所,高松出入国在留管理局小松島港出張所,徳島県県土整備部運輸政策課,小松島市消防本部,中国四国管区警察局四国警察支局徳島県情報通信部


  海難救助における感謝状授与  

掲載日:令和2年9月23日

   ●実施日 9月18日

●場所  北灘漁協

被表彰者
(1)中川達哉(なかがわ たつや)
  鳴門市在住、37歳
(2)實川彰(じつかわ あきら)
  板野郡在住、50歳
(3)清水隆裕(しみず たかひろ)
  鳴門市在住、36歳
(4)米田孝弘(よねだ たかひろ)
  鳴門市在住、55歳
(5)林一寛(はやし かずひで)
  板野郡在住、49歳

概要
 令和2年7月16日鳴門市沖において釣り目的で出港したプレジャーボートから男性2名が海中転落し、清水隆裕等5名が船舶で救助に当たりました。
 本件事案で救助された5名に対する感謝状授与を行いました。
海難救助における感謝状授与  

掲載日:令和2年9月23日

●実施日 9月18日

●場所  室撫佐漁協

被表彰者
(1)長井泰章(ながい やすあき)
  鳴門市在住、51歳
(2)藤田雅信(ふじた まさのぶ)
  鳴門市在住、43歳

概要
 令和2年7月15日鳴門市内海において釣り目的で出港したミニボートから男性2名が海中転落し、長井泰章等2名が船舶で救助に当たりました。
本件事案で救助された2名に対する感謝状授与を行いました。
海難救助における感謝状授与  

掲載日:令和2年7月3日


●実施日 令和2年7月1日

●実施場所 鳴門町漁業協同組合

【実施概要】
 令和2年4月23日、徳島県鳴門市内海においてミニボートから乗船者1名が海中に転落し、付近でこの海中転落者を認めた鳴門市在住男性3名(悦慶邦さん、福池和人さん、清水隆裕さん)が船舶を使用して救助にあたりました。
この救助活動に対して、徳島海上保安部長から感謝状授与を行いました。
海上保安学校練習船みうら徳島初寄港  

掲載日:令和2年1月22日

●実施日:令和2年1月19日
     1330~1600

●実施場所:
   徳島・小松島新港北側岸壁

【実施概要】
 海上保安学校の練習船みうらが初めて徳島に寄港し、これに併せ一般公開を行いました。
 当日は天候にも恵まれ、多数の来船者(715名)に来ていただき、船内見学や制服着用、海上保安庁マスコットうみまるとの記念撮影など、大いに盛り上がりました。

ページの先頭へ トップページへ