平成23年における海上犯罪の送致状況
ニュース » 広報 » 定例記者会見 » 2012年 » 平成23年における海上犯罪の送致状況
●本文内にリンクが掲載されている場合は、リンク先がPDFまたはパソコン向けページとなっておりますので、ご了承ください。
1 送致状況の概要第五管区海上保安本部では、
・ マリンレジャーに伴う海事関係法令等の違反
・ 悪質常習化している密漁事犯
・ 暴力団が関与する薬物・銃器の密輸入、出入国事犯
・ 企業による汚水排出、油等を海域に違法排出する海上環境事犯
に重点を置いた指導・取締りを実施した結果、平成23年中に ・ 悪質常習化している密漁事犯
・ 暴力団が関与する薬物・銃器の密輸入、出入国事犯
・ 企業による汚水排出、油等を海域に違法排出する海上環境事犯
932件(前年比+3件)、742名 (前年比-30人)
の海上犯罪を送致しました。2 法令別にみた送致状況
法令別では、海事関係法令違反が最も多く、452件と約半数を占めていますが、前年と比較して36件減少しました。この原因としては、景気の低迷、燃料の高騰、台風襲来、震災の影響等から、マリンレジャー船舶の利用減などが考えられます。
前年と比べて増加したのが、漁業関係法令違反であり、前年比33件増の241件を送致しました。これについては、近年漁業違反が増加傾向にあったことから、密漁取締りを昨年の重点課題として、当庁が入手した密漁情報を多角的に分析し、巡視船艇等による夜間等の取締りを強化したことが増加の一因と考えております。
次に刑法犯109件、海上環境法令違反81件の順となっております。
送致状況の内訳は資料1及び資料2、各種違反の主な事件は資料3、送致件数の推移等は資料4のとおりです。
3 今後の方針
第五管区海上保安本部では、平成24年においても、引き続き巡視船艇等による昼夜のパトロールを強化し、また関係機関等との連携、協力をしつつ、国民の期待に沿うべく、海上犯罪の監視取締りに万全を期してゆく所存です。
資料1(画像をクリックすると拡大表示します。)
資料2

海事関係法令違反452件(全体の約48%、以下同じ)
漁業関係法令違反241件(約26%)
刑法犯109件(約12%)
海上環境関係法令違反81件(約9%)
電波法違反等その他の法令違反47件(約5%)
薬物・銃器関係法令違反2件(約0%)
となっています。漁業関係法令違反241件(約26%)
刑法犯109件(約12%)
海上環境関係法令違反81件(約9%)
電波法違反等その他の法令違反47件(約5%)
薬物・銃器関係法令違反2件(約0%)





なお、密入国等の出入国関係法令については、密出国企図1件がありましたが、艦船侵入事件に包括されたため、統計上は0件となっております。
資料3 主な事件の概要
資料4

