書式のダウンロード
書式のダウンロード
右クリックして対象をファイルに保存してください。
(令和3年4月1日~)
一般競争入札の場合、本書式になります。(記載金額は見積もった契約希望金額の110分の100に相当する金額)
一般競争入札(単価契約)の場合、本書式になります。
随意契約の場合、本書式になります。
入札参加申請後に、辞退する場合に提出をお願いします。
入札等において見積もる物品等の規格承認を得るための申請です。
契約金額が100万円を超え、150万円以下の契約で、契約書に代え提出が必要となります。
検査合格後、本書式にて請求をお願いします。
役務契約において、業務完了時に提出する書式になります。
工事完成時に提出する書式になります。
工事完成予定を報告する書式になります。
現場代理人・主任技術者・監理技術者・専門技術者の届出書式になります。
工事等において、撤去品が発生した場合、提出する書式になります。
その他の書式
電子調達システムの設備をお持ちの方が同システムにより入札の参加申込みする時に提出する書類です。
一般競争入札(公共工事等)に参加する場合、本申請書を提出し資格の確認を受ける必要があります。
工事等の入札参加申込みの時は、競争参加資格確認資料として、必ず本調書を提出する必要があります。
代金の支払口座の新規登録用の申請書です。
代金の支払口座の変更登録用の申請書です。
住所、商号、代表者名等の変更があった場合に提出をお願いします。
軽微修繕契約において、業務完了時に提出する書式になります。
紙入札による参加を希望する場合は提出をお願いします。
電子調達システムを利用して落札となったが、電子調達システムを利用しての関係書類取り交わし(契約書又は請書)によりがたい場合において、紙契約方式手続きでの契約関係書類取り交わしに代える際、落札決定後に提出をお願いします。
代表者と使用するICカードの名義が異なる場合に、入札等の権限について委任する場合に提出をお願いします。
調達案件ごとに、代表者から入札等の権限を委任する場合に提出してもらいます。※復代理人は認めません。
一定の期間を通して、代表者から入札等の権限を委任する場合に提出してもらいます。※復代理人は認めません。
役務案件の参加申請時に提出をお願いします。
工事に着手したことを官に届ける書類です。
競争参加資格(公共事業を除く)の変更届です、代表者名・住所等変更がございましたら、変更届等を提出する必要があります。
工事契約を締結した場合においては、「建退共制度の発注者用掛金収納書」を提出してもらいます。 なお、提出出来ない場合は、別添「理由書」を提出してもらいます。
自動車買入の入札の際提出するもの
請負契約で他社に再委託をしようとするときに事前に申請する書類